toggle
石川県高等学校PTA連合会公式サイト
2016-05-26

平成28年度 第1回生活指導・母親代表委員会合同委員会

1  日 時   平成28年5月26日(木)  13:30 ~ 16:00
2  場 所   石川県文教会館 第202会議室
              金沢市尾山町  ℡ 076-232-1847
3  日 程   (1) 開会  13:30 ~ 13:35
         (2) 講話
             「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報モラル」
               グリー株式会社  小木曽 健 氏 
          (3) 地区(各校)の活動状況について
生活指導委員会・母親代表委員会の第一回合同委員会が、五月二十六日(木)、石川県文教会館第202会議室において開催されました。加賀地区、金沢地区、能登地区の各地区から生活指導委員、母親代表委員等一八名が参加しました。
はじめに、インターネットを活かし新しいアイデアをサービスに生かす事業を展開している グリー株式会社の 安心・安全チームの小木曽 健 氏に「正しく怖がるインターネット~事例に学ぶ情報モラル」と題して講和をお願いしました。
「人は、自分の知り合いを5人以上たどっていくと、世界中の人とつながりを持っている」という話で始まり、「・インターネット上で炎上事件を起こすと今後の人生は大きく変わってしまう恐れがある。・限定メンバーだけにしか見られないと思っているやりとりは、世界中に拡散されている。・インターネットでは匿名が通用する、という勘違いが危険を引き起こす。」など、SNSの便利さに潜む危険性と子供たちが陥りやすい状況を事例をもとにわかりやすく説明いただきました。
 続いて、各地区の活動状況や高校の取り組みについて情報交換しました。挨拶運動をはじめとして、文化祭、マラソン大会、社会奉仕活動、自転車マナー指導、校外巡視など地域や学校毎に工夫していることが分かりました。

関連記事